信行寺 花卉天井画 Shingyoji

信行寺 花卉天井画 Shingyoji

信行寺 花卉天井画 松本仙翁

作品詳細 撫子とされてきたが、葉の形状から見て別属のマツモトセンノウである。京都はこの仲間の栽培の中心で、江戸時代には多くの品種が育成された。 『若冲の花』
信行寺 花卉天井画 Shingyoji

信行寺 花卉天井画 朝顔

作品詳細 アサガオは、奈良時代に中国から渡来し、薬草とされたが、いつしかその花が観賞されるようになった。江戸時代、公家や上流の武家たちにはキクやツツジが好まれたが、アサガオは鉢植えでも手軽に育てられることなどから、どちらかといえば庶民に愛さ...
信行寺 花卉天井画 Shingyoji

信行寺 花卉天井画 梅

作品詳細 梅は遣唐使によって中国から日本に伝来した。すべての花に先駆けて咲き、春の到来を告げ、生命の再生を象徴する花であることから、春告草とも。平安以前には「花」といえば「梅」を指し、絵師たちもこぞって描いてきた。 『若冲の花』
信行寺 花卉天井画 Shingyoji

信行寺 花卉天井画 百合

作品詳細 百合はユリ科ユリ属の総称で、アジアを中心に原種100以上。古くから愛され、ことに尾張には品種が多かったとされる。生薬名は百合(びゃくごう)といい、2000年前の中国の薬物書にも掲載されている。 『若冲の花』
信行寺 花卉天井画 Shingyoji

信行寺 花卉天井画 仙人掌

作品詳細 格天井に描かれているのは「大型宝剣」と呼ばれているウチワサボテンだろう。日本渡来は17世紀後半と推定されるが、若冲の頃にはかなり広まっていたと思われる。将軍謁見最後の朝鮮通信使(1763~64)の書紀が著した『日東壮遊歌』にも、「...
信行寺 花卉天井画 Shingyoji

信行寺 花卉天井画 紫苑

作品詳細 奈良時代初期に中国から朝鮮半島を経て薬草として渡来。漢方では咳を鎮め痰を除く目的で処方するという。花が美しいので観賞用としても栽培される。 『若冲の花』