浮世絵 Ukiyoe

お気に入りのアート

文鳥 辛夷花

作品詳細 「東風日夜発 桃李不禁吹 検点濃華事 辛夷落較遅」陳淳 大きな蕾や長楕円形の果物が幼児の握り拳に似ているところから名付けられたというコブシは、日本や朝鮮に自生するが、中国には分布しないという。それにもかかわらず、この絵はどこか中国...
お気に入りのアート

芍薬 カナアリ

作品詳細 「千葉揚州種 春深覇衆芳」王十明 『広益地錦抄』(1719年)には<芍薬は花相というて牡丹に次り。花に数百の品ありて二階三階あり。金銀のもようある故、金しで・銀しで・金手まり・砂金・金戔などとみな金銀の名あり>とある。江戸時代、牡...
お気に入りのアート

翡翠 鳶尾草 瞿麦(かわせみ しゃが なでしこ)

作品詳細 「回顧生碧色 動揺揚縹青」蔡邕 鳶尾草は一般に射干、著莪、胡蝶花などと書かれる。学名はで、アイリス・ジャポニカを訳せば「日本の虹」というとても美しい名称となる。ただし鳶尾草も中国からやってきて、日本で野生化したという説もあるのだが...
お気に入りのアート

黄鳥 長春(こうちょう ばら)

作品詳細 「はらの花 ちりぬる折か 岡の家」乙二
お気に入りのアート

鵤 垂桜(いかる おしろいのはな)

作品詳細
お気に入りのアート

鵙 小薊(いすか おにあざみ)

作品詳細 「鶍」「交喙」とも書くイスカは、嘴が上下ぴったり合わずに交差しています。 「鶍の嘴(いすかのはし)」とは、ものごとが食い違って思うようにならないことをさす慣用句です。
お気に入りのアート

子規 杜鵑花(ほととぎす さつき)

作品詳細 「只驚白昼山竹裂 杜宇初聞第一声」楊誠斎
お気に入りのアート

鵙 翠雀 虎耳草 蛇苺(もず るり ゆきのした へびいちご)

作品詳細 虎耳草は薬草の雄、汁は百日咳や耳だれに効果があり、あぶって貼れば火傷・しもやけ・腫れ物に効く。一方の蛇苺は蛇が好んで食べるとされ、実際は無害であるものの、毒があると考えられてきた。北斎は対照的な薬草と毒草を組み合わせたのだろう。そ...
お気に入りのアート

鷽 垂桜(うそ しだれざくら)

作品詳細 「鳥ひとつ 濡て出けり 朝さくら」雪万(千来庵雪万=二代目菅野序遊) 日本を象徴する花となった桜は『桜譜』(1707年)に15種、『怡願斎桜品』(1758年)に69種あげられているが、1822年刊行の『はなのかがみ』になると、じつ...
お気に入りのアート

見立浦島太郎

作品詳細
お気に入りのアート

鳳凰に乗って空を飛ぶ女

作品詳細
お気に入りのアート

今様おどり八景 石橋の晴嵐

作品詳細
お気に入りのアート

初夢 一富士二鷹三茄子

作品詳細
お気に入りのアート

二代瀬川菊之丞の石橋

作品詳細
お気に入りのアート

子供四季遊

夏御幣(左)と綾の棒(右)を持って天満宮のお祭りに参加する男の子たち 春羽子板と鞠を持つ女の子たち 冬雪除けを羽織って遊ぶ男の子と犬 秋旧暦の七夕は初秋。「小町踊」を踊る女の子 作品詳細
お気に入りのアート

子供あそび春げしき

作品詳細 凧揚げ、コマ回し、羽根付きをして遊ぶ子どもたち。
お気に入りのアート

春のにぎわひ

作品詳細 獅子舞、凧揚げ、三河万歳などが描かれた正月の風景。
お気に入りのアート

江都勝景中洲より三つまた永代ばしを見る図

右 羽根つきや鞠つきをする女の子。 左 永代橋が見える土手で凧揚げをする子どもたち。 作品詳細
お気に入りのアート

子ども獅子舞

作品詳細
お気に入りのアート

女織蚕手業草(じょしょくかいこてわざぐさ) 七~十二

九 八 七 十二 十一 十 作品詳細 ≪上部に書かれた説明文≫ 七 蚕の種を取図 簇物(まゆはるもの)より取時 形のよき蚕をゑらんで 糸にてくゝり釣置ハ蛾(ひが)の蝶になり 出る牝牡を一つにして紙に移し置ハ段々子を産付るなり これをうハ子と...