その他 Others

その他 Others

四国遍路

『内澤旬子の島へんろの記』を読んでから、お遍路さんに興味がわいて、ほかの人の体験記もいくつか読んだりしてみた。『旅の手帖 5月号』でも四国特集でお遍路のことがとりあげられていたが、胡光四国遍路・世界の巡礼研究センター長の「知らなかった…! ...
その他 Others

新しいサイトの記事がインデックスされてなかった

ストックフォトのボツネタを公開する場として始めたhana-to-pan、しばらくたつのに検索流入がないので、GoogleSearchConsole(サーチコンソール)をチェックしてみたら、なんとほとんどのページがインデックスされていませんで...
その他 Others

Bardに岩佐又兵衛について尋ねてみた

Googleの会話型AIサービス「Bard」も利用できるようになったので、ChatGPTと比較すべく、同じ質問をしてみました。Q.岩佐又兵衛の絵巻について岩佐又兵衛(いわさまたべえ、1578~1650)は、江戸時代初期に活躍した画家です。大...
その他 Others

やっとイラストAC非公開分のイラストが二桁に

イラストACで非公開にされたイラストを HANA-TO-PAN に移行しているのですが、やっと残り100枚を切って二桁になりました。イラストACにイラストの削除を申請した後、そのイラストをHANA-TO-PANにアップする、という作業の繰り...
その他 Others

ChatGPTに岩佐又兵衛について尋ねてみた

先日熱海のMOA美術館で浄瑠璃物語絵巻をみてきたので、ふと思いついて今話題のChatGPTに、岩佐又兵衛の絵巻について尋ねてみたら、珍回答が返ってきました。Q.岩佐又兵衛の絵巻について岩佐又兵衛(いわさまたべえ)は、江戸時代中期の絵師で、主...
その他 Others

WordPressのテーマで悩む

今、全部で7つのサイトをWordPressで運用しているのですが、テーマはすべてCocoonを使用しています。その前は、TCDのテーマを購入していました。TCDのものは、デザインはかっこいいのですが、どんどん新商品を出すために古いテーマは数...
その他 Others

イラストACで作品が大量に非公開に

イラストACに掲載していた作品が、突然200点以上も非公開にされてしまいました。
その他 Others

図書館のレファレンスサービス

とある人のブログで知った司書である大島真理さんの本を読むと、何度も大学での「レファレンス演習」の話が出てくる。実は、これで図書館に「レファレンスサービス」なるものがあることを初めて知った。市の図書館のサイトをチェックしてみると、当たり前だが...
その他 Others

世界フィギュアスケート国別対抗戦 2017 観戦記 その3

ずいぶん間が空いてしまいましたが、世界フィギュアスケート国別対抗戦(WTT)観戦記第3回。男子フリーで演技を見てファンになったのが、ロシアのミハイル・コリヤダ(МихаилКоляда)くん。『Larevedelafiancee』+『シルク...
その他 Others

世界フィギュアスケート国別対抗戦 2017 観戦記 その2

羽生クン、第1Gの最終滑走でした。動画はこちら私のテンション4Lo↑↑↑↑1S↓↓3F↑4S3T↑↑↑↑↑4T↑↑3A2T↑↑4T1Lo3S↑↑↑↑↑↑↑↑1A→あぁ~、つかれました。つかれたけど、楽しかった。会場では4T1Lo3Sはリカバ...
その他 Others

世界フィギュアスケート国別対抗戦 2017 観戦記 その1

フィギュアスケート初観戦に行ってまいりました。世界フィギュアスケート国別対抗戦(ISUWORLDTEAMTROPHY)2017 2日目。昨年から仕事でヘロヘロなのですが、羽生クンの演技(YouTube!フジTVの暴挙にはウンザリ!!)に元気...
その他 Others

ゴールデンカムイ

「マンガ大賞2016」を受賞した「ゴールデンカムイ」(野田サトル)。アニメからはまった「僕だけがいない街」をけおとされ(?)「え~」と思ったのですが、読んでみるとメチャクチャおもしろかった。日露戦争の後の北海道を舞台に、元兵士・杉元佐一とア...
その他 Others

忍者の九字印

九字印(くじいん)とは、忍者が結ぶ印で、「臨・兵・闘・者・皆・陳・烈・在・前」と唱えながら、諸印契を結印する(切紙九字護身法)か、手で刀印(とういん)を結んで九字を切ります(早九字護身法)。煩悩や悪魔を降伏・退散させ、災いから身を守る修験道...
その他 Others

五體字類

「Expresii」を使うようになってから、このソフトで字が書いてみたくなり。書の関係の書籍を以前全部処分してしまったのが、悔やまれます。『五體字類』『新書道字典』あたりがまた欲しいなぁ~と思っていたら、『五體字類』は著作権切れということで...
スポンサーリンク