
お気に入りのアート


女織蚕手業草(じょしょくかいこてわざぐさ) 七~十二

女織蚕手業草(じょしょくかいこてわざぐさ) 一~六

かゐこやしなひ草 第十二 布を売る

かゐこやしなひ草 第十一 布を織る

かゐこやしなひ草 第十 糸をとる

かゐこやしなひ草 第九 マユの処理

かゐこやしなひ草 第八 羽化

かゐこやしなひ草 第七 交尾

かゐこやしなひ草 第六 上簇(じょうぞく)

かゐこやしなひ草 第五 給桑(きゅうそう)

かゐこやしなひ草 第四 脱皮後の準備

かゐこやしなひ草 第三 給桑(きゅうそう)

かゐこやしなひ草 第二 クワの葉を摘む

かゐこやしなひ草 第一 産卵・ふ化

二代目市川八百蔵の桜丸、二代目中島三甫右衛門の藤原時平、三代目市川海老蔵の松王丸、九代目市村宇左衛門の梅王丸

四代目市川団十郎の景清

二代目嵐三五郎と三代目瀬川菊之丞の鴛鴦

元禄踊図押絵貼屏風
