絵巻 Picture Scroll 伴大納言絵巻⑧ 伴大納言を捕らえて帰る検非違使一行。 赤い弓を持つ火長。 黒馬に乗る延尉。 八葉車に後ろ向きに座らされている伴大納言。 作品詳細 2016.08.23 絵巻 Picture Scroll
絵巻 Picture Scroll 伴大納言絵巻⑦ 伴大納言逮捕に向かう検非違使一行を先導する看督長。 主が逮捕されて悲嘆にくれる伴善男の屋敷の女房。 連れていかれる主人を門の所で見送る家来。 作品詳細 2016.08.22 絵巻 Picture Scroll
絵巻 Picture Scroll 伴大納言絵巻⑤ 舎人と出納の子どもの喧嘩を見る大人たち。 水玉模様の服を着た舎人の子どもが出納の親に蹴飛ばされ、出納の子は母に手を引かれて家に帰ります。 同一人物の異なる時間の場面を、同じ画面に描く異時同図法が用いられています。 舎人と出納の言い合いの中で... 2016.08.20 絵巻 Picture Scroll
絵巻 Picture Scroll 伴大納言絵巻③ 朱雀門の中のやじ馬たち。 火元近くでパニック状態の人々。 炎の中に見えているのは、応天門の西南にある翔鸞(しょうらん)楼の屋根。 日本絵画における三大火焔表現とも評される場面ですが、1177年に、応天門を含む主要な門が焼ける大火事が起きてい... 2016.08.18 絵巻 Picture Scroll
絵巻 Picture Scroll 伴大納言絵巻② 馬に乗って駆け付ける冠に直衣の公卿。 脱いだ草履をつかんで飛ぶように駆ける僧侶。 火の粉が舞い、この先で火事が起きていることを示しています。 朱雀大路から宮城に入る朱雀門の階段を急いで登ろうとする老人。 作品詳細 2016.08.15 絵巻 Picture Scroll
絵巻 Picture Scroll 伴大納言絵巻① 武装して馬に乗る随兵(ずいひょう)。弓をたばさみ、胡籙(やなぐい)を背負っています。 2人の従者が轡をとる馬上の人物は、検非違使の長である廷尉(ひとやづかさ)と推測されますが、剥落しています。 松明をかざす2人の火長(かちょう)。兵士10人... 2016.08.14 絵巻 Picture Scroll