腰痛闘病記 その14 筋膜リリースグッズ

腕の疲労対策にゴム手袋を使っても、やっぱりあちこち筋膜リリースするとどうしても腕の負担になるので、何かグッズを使って効率よくリリースできないかとあれこれ試してみました。

筋膜ローラー

フォームローラー

まず最初に買ったのが定番のフォームローラー。全身に使えますが、私は主に上半身の筋膜リリースに使っています。

腰痛対策で胸椎の柔軟性が大事なので、ローラーの上にあおむけに寝て上体を左右に捻る胸椎回旋リリースは、毎日必ずやっています。

首・頭をのせて左右に振るのは、首の付け根、後頭部のコリにすごく効きます。普段でPCやスマホでこの辺りがつらい方にもおすすめ。

 

※Amazonの商品ページへのリンク

Amazon | グロング フォームローラー 柔らかい ストレッチローラー foam roller ローラー 筋肉ほぐし ベージュ | GronG(グロング) | フォームローラー
グロング フォームローラー 柔らかい ストレッチローラー foam roller ローラー 筋肉ほぐし ベージュがフォームローラーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除...

2WAY 筋膜ローラー

フォームローラーは下半身に使うとき上半身を腕で支えるポーズが多くて、腰痛もちにはつらいんですよね。それで購入したのが、このはさむ方式のローラー。

 

※Amazonの商品ページへのリンク

https://amzn.to/3JmvFeT

これは本当に有能で、足首から太ももまで何回か往復するだけで足がぐーーんと軽くなります

わき腹や腰もはさんで使えるし、先を取り外して首、肩にも使えて便利です。筒形ローラーのようにポージングする必要がなく、広い面積をカバーするので、全身をあっという間にリリースできるのがいいです。

ハーフポール

ハーフサイズのストレッチポール。筋膜リリースの際、普通のストレッチポールだと高すぎると感じられる場所や、巻きタオルを使うように指示されている場所に。私は背中や股関節、太ももの筋膜リリースに使っています。

 

※Amazonの商品ページへのリンク

Amazon | [Ms. RAJA] ハーフカット ヨガポール 50㎝ PUレザー カバー ストレッチ用 ハーフ ポール (グレージュ) | Ms. RAJA(ミズ ラジャ) | フォームローラー
ハーフカット ヨガポール 50㎝ PUレザー カバー ストレッチ用 ハーフ ポール (グレージュ)がフォームローラーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

マッサージガン

MYTREX REBIVE MINIは、ストロークの深さが6段階、振動スピードが5段階あり、細かく自分好みに調整できます。アタッチメントも豊富で、フェイスラインや頭皮のお手入れができるのもポイント高いです。

 

※Amazonの商品ページへのリンク

https://amzn.to/4334yvZ

これは、購入したら最後、二度と手放せないヤツですね。楽だし、気持ちいいし。欠点はついついやりすぎるので注意が必要なところでしょうか。