フェルメール『手紙を読む女(青衣の女)』

フェルメール『手紙を読む女(青衣の女)』

作品詳細

  • Title:手紙を読む女(青衣の女)
  • Artist:ヨハネス・フェルメール(ヤン・フェルメール)
  • Date:1663年
  • Dimensions:46.5×39cm
  • Medium:油彩、カンヴァス
  • Collection:アムステルダム国立美術館、アムステルダム

作品解説

『手紙を読む女(青衣の女)』は、壁の前に立って手紙を読む若い女性を描いた絵画です。17世紀のオランダ絵画において、手紙はさまざまな意味や寓意を持たせて描かれ、特に、風俗画において描かれた手紙の多くは恋文でした。フェルメールも、『手紙を書く女』『恋文』など、手紙をモチーフにした絵を何点も残しています。

また、この絵の背景にある地図も、フェルメールが繰り返し描いたモチーフで、「ホラント、西フリースラント両州の地図」の一部です。17世紀は部屋の装飾品として地図が用いられました。この1620年に刊行された地図は、絵が描かれた当時は正確さを欠いたものになっていましたが、装飾目的で飾られていたと思われます。地図は世俗的な世界のはかなさを表すものという説と、国民意識の反映という2つの説があります。

『手紙を読む女』は、この作品の数年前に描かれた『窓辺で手紙を読む女』と構図が似ていますが、左側にあった窓はなくなり、人物の占める割合が大きくなって、絵の中心になっています。

手紙を読む女性のモデルは妻のカタリーナともいわれますが、妊娠している姿なのか、当時の服装なのかははっきりしていません。しかし、フェルメールには15人の子どもがいたので、カタリーナの妊婦姿は日常的なものでした。

この作品に使われた色は、青、黄、茶のみで、青はフェルメールブルーともいわれる当時非常に高価だったウルトラマリンブルーです。

フェルメールのほとんどの絵画は、この作品のように左側から光が差しこんでいます。やわらかな光が作り出す陰影はおぼろげで、静謐な世界を作り出しています。この作品は、フェルメールの代名詞である“静謐の画家”としてピークの作品であり、その後、静謐感は薄くなっていきます。

タイトルとURLをコピーしました