内子 愛媛 1994

内子は江戸末期から明治時代にかけて、ろうそくの原料である木蠟の生産や製紙で栄えた町。

鍛冶金物店
鍛冶金物店 内子 愛媛 1994

「産地直送はがま」羽釜とは、羽(つば)が付いていて、かまどにはめ込んで飯が炊ける釜のこと。

鍛冶金物店 内子 愛媛 1994

アース渦巻の看板
アース渦巻の看板 内子 愛媛 1994

タイトルとURLをコピーしました