12~14世紀 ゴシック

12~14世紀 ゴシック

ゴシック

ゴシック 12世紀中ごろから後半にかけて、パリを中心とした宮廷文化の開花と都市の隆盛を背景にしてフランスに新しい美術が登場しました。これをゲルマン民族のゴート族にちなんで「ゴシック」といいます。 ゴシックは、喜びや悲しみ、哀れみ...
12~14世紀 ゴシック

イタリアのゴシック

イタリアのゴシック ビザンティン様式の影響が強く残っていたイタリアでは、13世紀の半ばから新しい市民社会の誕生とともに、新しい表現の絵画を生み出しました。 その代表がシエナとフィレンツェです。 シエナでは、ドゥッチョやシモ...
12~14世紀 ゴシック

国際ゴシック

国際ゴシック 14世紀の西欧では、ローマ教皇庁と、ドイツを中心とした神聖ローマ帝国に加えて、国力をつけてきたフランスとイギリスが政治の主導権を巡って争っていました。 そんな中、教皇庁が1309年から77年まで南フランスのアヴィニ...
12~14世紀 ゴシック

ジョット

ジョット・ディ・ボンドーネ(Giotto di Bondone)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました